近年、格安スマホを使っている人が多くなっており、料金が大幅に低くなるので経済的にも助かっているご家庭もたくさんいます。会社によっては速度も十分あるので、プライベートや仕事として使っている人も少なくありません。
しかし、初めて格安スマホを使おうと思っている人は、どこがいいのか迷ってしまうときもあるでしょう。
当記事では、格安スマホのおすすめ会社を紹介します。どこがいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
格安スマホを取り扱っている会社は複数ある!
格安スマホの会社は、あなたが思っているよりもたくさんあります。
以下は、一般的に知れ渡っている格安スマホの会社名です。
・楽天モバイル
・UQモバイル
・ahamo
上記の格安スマホは、それも2千円台~料金を選べるのが特徴です。キャリアの場合、月額1~2万円ほどしますが、格安スマホであれば数千円で収まるので超経済。
また、以下の項目では、実際に使った人の口コミを紹介しています。
楽天モバイルの口コミ
近所に楽天モバイルのアンテナが建てられたので、楽天モバイルだけこの辺でも5Gが使えるようになったみたいだ。ただ、Wi-Fiが使える家で5Gが使えてもあまりメリットに感じない。他の場所で繋がるようにして欲しい。 pic.twitter.com/WE9UTuFA4p
— 矢吹 畳 (@shibashibaki) May 7, 2024
楽天モバイルがめっちゃ遅い@大手町神田付近
— 秋葉原PLUS(+) (@akiba_plus) May 7, 2024
UQモバイルの口コミ
UQモバイルのアプリ良いな、使いやすい。
データ残量すぐ見れるし、節約モードへの切り替えも簡単にできるので助かる。
マイページにもさっと飛べるので楽チン😄 pic.twitter.com/6Nzz71HfJn
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) February 4, 2021
UQモバイル、思ってたより断然高速で使いやすい。
早く変えればよかった。
— Nao (@enjoylove4all) June 6, 2020
ahamoの口コミ
楽天モバイルからドコモのahamoに乗り換えて半月ほど経ちますが
・さすが大手。乗り換え手続き楽ちん
・アプリ見やすく使いやすい
・通信遅いと感じること皆無
・5Gをちゃんと拾ってる
・YouTube聴き流しは20GBで足りそう
・料金3,000円以内は十分安い結果、大満足。
通信環境のストレスから解放🙌 pic.twitter.com/kYF8Myd0u6— こばん | フリー看護師 (@koban_ns) October 31, 2021
ahamoとインド
海外で普通にが使える
借りてきたWi-Fiより
繋がりもよく使いやすいhttps://t.co/klAok7tqVG— oishi haru / 学びの引き出しはるラジオ (@wa_mamaharu) March 19, 2023
格安スマホはこんな人におすすめ
格安スマホをおすすめできる人は、以下のとおりです。
・スマホの料金を大幅に安くしたい人
・電波が多少悪くても気にしない人
・IDなどの機能が使えなくてもいい人
格安スマホは、料金を大幅に安くできるのが最大のポイント。電波は会社によって悪い場合もありますが、すごい悪いことはないのであまり気にしない人であれば快適に使えるでしょう。また、IDなどは機種によってはできなくなる場合もあるので、普段キャッシュレスでお買い物する人は注意してください。
コメント